taxonomy-school.php

バケツ稲観察記録

ふじみ野市立西原小学校の5年生は、全員一人1つのバケツ稲を育てます。
なぜ旧上福岡市に田んぼが多く、自分たちの住んでいる地域(旧大井町)には田んぼがないのかを歴史や文化などを考えていきます。
一人一人、自分のバケツ稲に愛情込めて育てていきたいと思います。

 

画像1

 

画像2

 

画像3

『バケツ稲観察記録』
トップ

ふじみ野市立西原小学校5年生

総合学習での発表

2017年03月03日 | 晴れ | 気温--℃

  • --
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

「総合的な学習の時間」の発表会を行いました。
・米作りに必要なもの(土、日光、水など)は何か、
・日本のどこで米はよく作られるのか、
・米がおいしく作られるにはどんな気候が良いのか、
・世界のどこから米は来たのか、
・日本で米を最初に作られた場所は、
・農家の苦労は、
・バケツ米で作ってきてわかったことは、
・米と小麦、野菜の作り方の違いは、
・日本の各都道府県の米の収穫量は
・世界では、どこが米をよく作っているのか
などを、パワーポイント、模造紙、紙芝居、ペープサートなどで発表しました。

今年1年、子どもたちは調べ学習に対して前向きに、そして多くのことを学ぶことができました。
それも、実際に自分たちでお米を作ったことで、米に対する知識だけでなく、心も学んでいたようです。

試食会

2017年02月24日 | 晴れ | 気温℃

  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

バケツで作ったお米で調理実習をしました。
自分たちで作れる米料理ということで「焼きおにぎり」と「米せんべえ」を作りました。
みんなとっても楽しそうに調理をし、そしてうれしそうに食べてました。
子どもたちで作った米は、48個のバケツで約3合しかできませんでした。
3合の米を48人で食べるには少なすぎるので、北海道産のゆめぴりかを買ってきました。その米は確かにおいしかったです。
でも、最後に子どもたちに聞きました。
「先生が用意した米と、みんなが1年かけて作った米、どっちがおいしかった?」
全員自分たちが作った米に手を挙げました。
理由は聞かなくても、子どもたちの笑顔で全てがわかります。みんな愛情かけて作ってきたもんなー。

わらじ作り

2017年02月14日 | 晴れ | 気温--℃

  • --
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

今日は講師の先生をお招きして、わらじづくりに挑戦しました。
初めて作るわらじに悪戦苦闘! でも、2つ目に入ると上手に作っている子がとても増えました。
昔の人は、米は食べるだけでなく、わらも活用していたことがとっても勉強になりました。

お米にしてみよう

2016年12月13日 | 晴れ | 気温--℃

  • --
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

収穫した米を脱穀しました。籾の殻を、すり鉢を使って脱穀をしました。中には、手で1粒1粒丁寧にむいている子もいました。
「先生、大変だよー」「疲れたー」
「でも楽しいかも」
みんな、あーだこーだ言いながらも、楽しそうに脱穀していました。

稲を干してみよう

2016年11月28日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

教室で乾燥です。たかし君、見守っていてね。
(でも、なぜタモを持たせる必要があるのだろう…? まっ、いいか)

稲狩りをしてみよう

2016年11月28日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

さあ、5年生全員で収穫だ!
ちゃんとお米ができたのも、かかしの“たかし君”のおかげです。
子ども達「先生、もう1つのかかし“スーパーかっちゃん”はどこ行っちゃったの?」
先生「ん…、えーとねえ…、台風で負傷してしまった…。スーパーかっちゃんが、たかし君に後を頼むぞって言ってたかな?」
子ども達「先生、壊れたでいいよ」
子ども達は大人になっていくんですねえ。
その後、子どもたちは“たかし君”を壊さず、大切に教室へと運んでくれました。子どもたちの何気ない優しさが見られました。
水を捨て、ハサミで稲刈りをし、束ねました。
「先生、結構大変だよ。」
「昔の農家の人ってすごいと思う。」
「このお米おいしいかなー」
「絶対おいしいよ」
黙って聞いていましたが、バケツで育てたわずかな“お米”が、子どもたちの心をとっても豊かにしてくれた気がします。

バケツに植えてからの観察9

2016年09月21日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

スズメさんに食べられないように、支柱を立て、ネットをかぶせました。 「スズメさん、どーか食べないでください。」

バケツに植えてからの観察8

2016年09月20日 | 曇り | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08

観察の様子(コメント)

稲穂が垂れてきたよ。 触ってみたら、固い感触がしました。 「先生ー、お米できたよねえ!」 よかったねえ。5年生全員で食べようね。(でも、48個のバケツで何合あるんだろう・・・)

バケツに植えてからの観察7

2016年09月07日 | 曇り | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

次の日に台風が来る予報です。大変だー、みんなのお米を守ろう! みんなで協力して体育館に避難! 「重いよー」 農家の方々の米作りの大変さが少し実感したのかな?

バケツに植えてからの観察6

2016年09月02日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 08
  • 08

観察の様子(コメント)

「○○君のお米、なんか黒くなっているよ。病気になったのかなあ。」  よし、どんなことも勉強だ!さっそく調べてみよう。