2015年12月09日 | 晴れ | 気温℃
- --
- --
稲生長写真
感想
5月中旬から始まったバケツ稲はお米を育てる楽しさと厳しさを体験させてくれました。
農家の方への感謝の気持ちにあふれたまとめの文章から子どもたちの成長を見ることができました。
『ご飯は大好きなので、一粒一粒大切に食べていきたい!』という子供たちの感想から食の大切さを学びとってくれたことも伝わってきました。
川越市立名細小学校の5年生は、グループで1つのバケツ稲を育てます。名細小学校の周りには田んぼが広がっていますが、田植えは幼稚園や保育園の体験活動でやった事があるくらいで、実際に田植えをしたことがある子は少ないです。毎日のように食べているお米が、どうやって育ち、私たちの口に入るのか?しっかり学習を進めていきたいと思います。
2015年12月09日 | 晴れ | 気温℃
5月中旬から始まったバケツ稲はお米を育てる楽しさと厳しさを体験させてくれました。
農家の方への感謝の気持ちにあふれたまとめの文章から子どもたちの成長を見ることができました。
『ご飯は大好きなので、一粒一粒大切に食べていきたい!』という子供たちの感想から食の大切さを学びとってくれたことも伝わってきました。
2015年12月07日 | 晴れ | 気温--℃
収穫できた玄米は、ほんの一口でしたが、JAで玄米粉にしてもらい、クラス毎で団子づくりをしました。
水加減が難しく苦労したグループもありましたが、自分の手でコロコロと丸めるころには笑顔いっぱいになりました。
きな粉・みたらし・塩・と好みの味で収穫を祝うことができました。
団子作りをもっとやりたいと活動意欲を高めていました。
2015年11月06日 | 晴れ | 気温--℃
いよいよお米の姿になりました。
牛乳パックで脱穀をしました。取りずらい籾は手で一つ一つ脱穀をしました。
その後、すり鉢とボールを使って籾すりをしました。
籾からの中から米粒を取り出すのが大変でした。
2015年10月08日 | 晴れ | 気温--℃
・稲の根元をしっかりしばって2つに分けてベタンダに干しました。
2つに分けることで風や空気が通ってよく干せます。
・天日干しという干し方は初めて知ったので、「なるほど!!」と思いました。
・日光をよく当たるベランダに干した。
・風で飛んでいかないようにスズランテープで束ねてベランダのさくにくくりつけた。
・稲穂を交差させるようにしばると、空気の通りができて良く乾燥させることが出来ます。
2015年10月08日 | 晴れ | 気温--℃
・ついに!稲刈りをしました!
大きく育った稲をハサミで切って、束ねて結びました。
秋の収穫祭みたいで「やった!!!!」と思いました。
・稲を刈る時、1本ずつ刈るのではなく、全てシャッキ!と刈った方が気分がいい!だけど力も必要で友達に手伝ってもらいました。
2015年09月16日 | 曇り | 気温--℃
穂に、いくつ位の実が付いているか数えたり、実の付き方の観察
・1粒の米からなんと!92粒の実が付いているのがあった。
1つ1つの実がつながっている。1本の房にたくさん実が出来ていて驚いた。
・稲穂をよく見ると、点々模様で黒くなって病気になっているのがあった。黒い実の中には何も入っていなかった。
・病気の穂があったので悲しくなった。
2015年09月04日 | 晴れ | 気温--℃
お米を1粒とり、潰してヨウ素液をかけて反応をみました。
「まだ柔らかい状態のお米でも栄養があるのか?」と児童が疑問に思い理科の授業で使用したことのあるヨウ素液で調べました。
「うわ!真っ黒になった!!」など声が出て、前のめりになって観察しました。
観察日記には、「真っ黒に見えるくらいデンプンがあってビックリした!」などの記録を書くことができました。
2015年09月04日 | 晴れ | 気温--℃
夏休み中、先生方の協力で水やりをしていたので、稲は大きく育ちました。
稲の丈が50cmくらいになって緑色っぽい実がでてきました。
稲の花も咲いているのが、いくつかみられました。
2015年06月03日 | 晴れ | 気温--℃
種から芽が出てきたので、すごくうれしくなりました!次の成長が楽しみです。
水やりを忘れないように、少なくなっていたら、すぐに水を入れてあげたいです。
大きく育って美味しいお米が収穫できるように頑張りたいです。
2015年05月25日 | 曇り | 気温--℃
2日間土を置いておいたので、土が田んぼの土みたいな良い感じの状態になっていました。
水から出した種は、少しだけ発芽していなかったので早く大きくなってほしいです。
土と水を混ぜておいたのに、時間が経ったら土がバケツの下にたまり水が上にあがっていて不思議だなと思いました。
1つ1つの種もみから細い芽がたくさん出ていてかわいかったです。
種もみは、指の第一関節の深さくらいに植えました。