

トップ
青い野菜の天ぷら(3種)

代表的な緑黄色野菜のほうれん草、小松菜、チンゲン菜を使って天ぷらを作りました。
天ぷらの衣が余ったときなどに、肉やエビなどあるものとこれらの野菜を一緒に混ぜてかき揚げ風に簡単に作れます。
緑黄色野菜にたっぷりと含まれるカロテンは油に溶ける性質があるので、油を使って調理をすると吸収率がアップします。
葉ものなので、時間がたつとしんなりとしてしまいます。是非揚げたてを食べて下さい。
材料(4人分)
【A】
- ほうれん草
- 1/2束
- にんじん
- 1/4本
- 豚こま切肉
- 100g
- 酒
- 適量
- しょうゆ
- 適量
【B】
- 小松菜
- 1/2束
- 桜エビ
- 5g
【C】
- チンゲン菜
- 1束
- にんじん
- 1/4束
- 天ぷら粉
- 適量
- サラダ油
- 適量
●エネルギー/323kcal●たんぱく質/13.1g●脂質/17.1g●炭水化物/26.2g●塩分/0.2g
作り方
- ほうれん草は茹でて、冷水にとり水気を絞って3㎝長さに切る。にんじんは短冊切りにする。豚肉は酒、しょうゆを振って、少しおく。(【A】)
- 小松菜はよく洗ってから3㎝長さにザクザクと切る。桜エビは水で少し戻し、ペーパーで水気を拭く。(B)
- チンゲン菜は1cm角に刻む。帆立水煮缶は水気をきり、ほぐしておく(C)
- ボールに天ぷら粉を溶き、【A】、B、C(1~3)を順番にそれぞれ加えて混ぜ合わせ、170度に熱した油でカラリと揚げる。
※天つゆや塩など好みの味つけで食べる。
代表的な緑黄色野菜のほうれん草、小松菜、チンゲン菜を使って天ぷらを作りました。
天ぷらの衣が余ったときなどに、肉やエビなどあるものとこれらの野菜を一緒に混ぜてかき揚げ風に簡単に作れます。
緑黄色野菜にたっぷりと含まれるカロテンは油に溶ける性質があるので、油を使って調理をすると吸収率がアップします。
葉ものなので、時間がたつとしんなりとしてしまいます。是非揚げたてを食べて下さい。
掲載日:2012年9月6日
関連したレシピ
JAいるま野の直売所
いつも採れたて地元産、新鮮野菜はお近くの直売所で。
直売所だより[最新NEWS]
あぐれっしゅ川越
入荷情報

2025年3月28日
春の花がたくさん入荷しています♪
寄せ植え用の春色のお花が多く入荷して人気です。 ぜひ春気分になりませんか!!…
直売所のサイトへあぐれっしゅふじみ野
入荷情報

2025年4月7日
地場産「トマト」がたくさん出荷されています!!
暖かい日が続くようになり、「トマト」の出荷量が増えてきました。 地場産の「トマト」はリコピンがたっぷり。 …
直売所のサイトへあぐれっしゅげんき村
入荷情報

2025年4月10日
野菜苗が入荷しています!
なす、トマト、きゅうり、かぼちゃ、スイカ等、野菜苗の入荷が始まりました。 19日(土)、20日(日)には苗市…
直売所のサイトへあぐれっしゅ日高中央
入荷情報

2025年4月4日
地元産「トマト」入荷いたしました!
夏野菜の代表でもある「トマト」が入荷されました。 そのまま“サラダ”にも、加熱して“煮込みトマト”などにも使…
直売所のサイトへいるマルシェ
入荷情報

2025年4月7日
春きゃべつ入荷しました!!
普通のきゃべつよりも葉が柔らかく、甘いのが春きゃべつの特徴です!! 地場産のおいしい春きゃべつを是非この機会…
直売所のサイトへ