
いるま野NEWS
トップ
鶴ヶ島市で高倉獅子舞を奉納 近隣には支店が植栽したコスモスも開花
2024年11月12日

鶴ヶ島市の高倉日枝神社で11月2日と3日、江戸時代から引き継がれてきた伝統行事で市の指定無形文化財になっている「高倉獅子舞」が奉納されました。
高倉獅子舞は、三頭立ての獅子舞でササラ獅子とも呼ばれています。その構成は、万灯、貝吹き(ほら貝を吹く)、天狗、花笠、はいおい(軍配を持って案内する)、前獅子(男獅子)、中獅子(女獅子)、後獅子(男獅子)、笛吹き、歌うたいなどです。時には、ひょっとこ、おかめの道化も加わります。
JAいるま野鶴ヶ島支店 高倉下支部では、地域貢献活動の一環として、景観美化を目的に神社前の沿道などにコスモスを植栽。美しく舞われた高倉獅子舞に、彩りを添えました。

