いるま野NEWS
トップ
いるま野NEWS(農産物情報)
農産物情報
2024年8月7日
富士見市で梨収穫開始
富士見市で、特産の梨の収穫が始まりました。 富士見梨生産組合の清水組合長の梨園では8月6日、本格的な収穫がス…
続きを読む
農産物情報
2024年8月2日
「五百川」稲刈り始まる
JAいるま野が2019年度から産地化を目指して栽培に取り組んでいる極早生品種「五百川」の稲刈りが川越市で始まり…
続きを読む
農産物情報
2024年7月31日
関東ブロック茶共進会が開かれました
第51回関東ブロック茶の共進会が7月25、26日の両日、埼玉県入間市の県茶業研究所で開かれました。 最高位の…
続きを読む
農産物情報
2024年7月17日
西部果樹部会 ブドウの巡回講習会
JAいるま野西部果樹部会ぶどう部会は6月28日、良質なブドウを栽培することを目的に巡回講習会を開きました。 …
続きを読む
農産物情報
2024年7月5日
美杉台小学校5年生が田植え
飯能市立美杉台小学校は6月11日に、食の大切さを伝えていくことを目的に、食農教育の一環として、5年生を対象に田…
続きを読む
農産物情報
2024年7月4日
日高市ブルーベリー 大粒、収量多く1.6倍
日高市で6月下旬、特産のブルーベリーが収穫期を迎えました。同市では摘み取り体験ができる農園5カ所をマップ化し、…
続きを読む
農産物情報
2024年7月2日
「農業遺産農業塾」開校
埼玉県三芳町は6月22日、世界農業遺産認定記念事業の一環として、「農業遺産農業塾」を開校し、地元住民ら20人が…
続きを読む
農産物情報
2024年7月2日
小麦「ハナマンテン」収穫期
JAいるま野管内の富士見市や狭山市、坂戸市などで6月中旬、小麦「ハナマンテン」の収穫が最盛期を迎えました。 …
続きを読む
農産物情報
2024年7月1日
農家が効率化に向けて機械「ロボせんか」開発
埼玉県川越市で露地野菜を育てる塩川さんは、野菜を自動で選別する小型ロボットを開発しました。 計量皿に収穫物を…
続きを読む
農産物情報
2024年7月1日
スイカ収穫始まる
毛呂山町で6月27日、スイカの収穫が始まりました。糖度15度以上のものが多く、シャリ感が極めて良いです。町のキ…
続きを読む