おいしい食卓 おいしい食卓

[今月の食材]ダイコン

秋から冬にかけて収穫されるダイコンは甘味が強く、魚料理の付け合せや鍋料理、サラダ、煮物、炒め物など調理方法によってさまざまな味わいが楽しめる万能野菜です。
また、ダイコンの葉はβカロテンを多く含む緑葉色野菜。カルシウムの含有量も豊富で、炒め物にして食べると栄養の吸収が良いと言われていますので、葉も捨てずに有効活用しましょう。
秋から冬にかけて収穫されるダイコンは甘味が強く、魚料理の付け合せや鍋料理、サラダ、煮物、炒め物など調理方法によってさまざまな味わいが楽しめる万能野菜です。
また、ダイコンの葉はβカロテンを多く含む緑葉色野菜。カルシウムの含有量も豊富で、炒め物にして食べると栄養の吸収が良いと言われていますので、葉も捨てずに有効活用しましょう。
大根カレー

「ひとくちメモ」

ダイコンの食感が良く、後味がさっぱりしていて胃にやさしいです。大きめに切ったゴロゴロお野菜もおいしく食べられる、満足感あるカレーです!

作り方
  • ダイコン、レンコン、ニンジンは皮を剥き、ゴボウは皮をこそげ取り、大きめの乱切りにする。タマネギは薄切り、トマトはヘタだけ取る。鶏肉は、お好みの大きさに切る。
  • 鍋にオリーブオイルを入れ、鶏もも肉と鶏ひき肉を焼き、焼き色がついたら、①のトマト以外を入れて炒める。
  • ②にAを入れて炒め合わせる。水をひたひたよりやや少なめに入れ、フタをする。沸騰したらアクを取り、トマトを入れ少し煮たら潰し、15分程煮る。
  • 火を止めて、カレールウを入れて溶かす。少しそのまま置いておく。
  • 再び火にかけて、様子をみてゆるければカレールウを加える。
  • 刻んだパセリを添えてできあがり。

「ひとくちメモ」

ダイコンの食感が良く、後味がさっぱりしていて胃にやさしいです。大きめに切ったゴロゴロお野菜もおいしく食べられる、満足感あるカレーです!

材 料(4人分)
ダイコン 600g
レンコン 小1個(250g)
ニンジン 1本(230g)
ゴボウ 15cm
タマネギ 2個
トマト 小2個
鶏もも肉 350g
鶏ひき肉 150g
オリーブオイル 大さじ2
500ml
カレールウ 6皿分
A
鶏ガラスープの素 小さじ1
コンソメ固形 2個
 
パセリ 少々
1人あたりの栄養価
  • ●エネルギー/560kcal
  • ●たんぱく質/26.6g
  • ●脂質/33.8g
  • ●炭水化物/38.7g
  • ●塩分/4.8g
  • ●注記※/栄養価にごはんは含みません。

考案者:富士見市 鴻村 登志子さん

大根のクリーム煮

「ひとくちメモ」

ダイコンの甘みとバターの風味がやさしいクリーム煮です。体がほっこりと温まり、寒い日にオススメです。

作り方
  • ダイコンは皮を剥き、2cmの厚さの輪切りにし、4つ割りにする。
  • タマネギはみじん切り、ニンジンは皮を剥きいちょう切り、しめじは石づきを除いて細かくほぐす。
  • 鶏肉は一口大に切って塩、コショウして、小麦粉をまぶす。熱したフライパンに油を入れ、鶏肉をきつね色になるまで焼き、取り出す。(フライパンの油は捨てる)
  • バターを溶かして、②を炒めて、ダイコンを入れる。小麦粉を振り入れて炒め、水2カップと③を入れる。牛乳と固形ブイヨンを入れて、フタをずらして煮込む。
  • 最後に生クリームを入れてひと煮立ちしたらできあがり。
  • 刻んだパセリを散らしてできあがり。

「ひとくちメモ」

ダイコンの甘みとバターの風味がやさしいクリーム煮です。体がほっこりと温まり、寒い日にオススメです。

材 料(4人分)
ダイコン 500g
鶏もも肉 1枚(350g)
タマネギ 1/2個
ニンジン 50g
シメジ 1パック
小さじ1/2
コショウ 少々
小麦粉 大さじ1・1/2
大さじ1
バター 大さじ2
小麦粉 大さじ1
固形ブイヨン 2個
牛乳 300ml
生クリーム 1/2カップ
パセリ 少々
1人あたりの栄養価
  • ●エネルギー/439kcal
  • ●たんぱく質/22g
  • ●脂質/32.6g
  • ●炭水化物/15.4g
  • ●塩分/2.4g

考案者:富士見市 新井 利江さん