Aニンニク…………………小さじ2/3ショウガ…………………小さじ2/3しょうゆ…………………小さじ2/3オイスターソース………小さじ2/3No.160「畑の肉」といわれる大豆は、からだに必要な タンパク質を含み健康の維持に役立つ栄養成分がたくさん含まれていると言われています。日本では弥生時代から栽培されています。 メニューにプラスするだけで手軽に栄養バランスを整えられます。ぜひ、大豆の力を存分に とり入れて、健康的な毎日を過ごしましょう。残っている位でよい。)②ニラはみじん切り、豚肉、キムチは小さく刻む。③①の袋に②とピザ用チーズとAを入れて、袋の上からもんで混ぜる。④良く混ざったら、餃子の皮で包む。⑤フライパンに油をひき、餃子を並べて中火にかける。焼き色がついたら餃子の高さの1/3位まで水を注ぎフタをする。水気がなくなるまで蒸し焼きにし、フタを開けてカリっと焼き上げる。[栄養価]1人分エネルギー:331kcal たんぱく質:12.6g 脂質:26g 炭水化物:7.4g 塩分:2.4g[材 料]4人分大豆水煮………………1袋(150g)ニンジン…………………………60gジャガイモ……………………200gソーセージ………………………5本キュウリ…………………………1本チーズ……………………………50g[作り方]①ニンジンは7~8mmのさいの目に切る。ジャガイモは1㎝大のさいの目切りにし、水にさらす。鍋に塩を少々入れ、一緒に茹でる。やわらかくなったら湯をこぼし再び火にかけて水分を飛ばす。17②キュウリは4つ割りにし、1㎝幅に切る。塩を少々振っておく。チーズも角切りにする。③ソーセージは1㎝幅の輪切りにし、フライパンで炒める。油が出たら水を切った大豆を入れ、さらに炒める。④ドレッシングは、ボウルに塩、コショウ、酢を入れ、サラダ油を少しずつ入れ、泡たて器でなめらかになるまでかき混ぜ(白っぽくなる)、カレー粉を加える。⑤①と③の粗熱が取れたら、④のボウルにすべての材料を入れ、混ぜ合わせて、できあがり。ドレッシング塩……………………………小さじ1コショウ…………………………少々酢……………………………大さじ2サラダ油……………………大さじ3カレー粉……………………小さじ2[栄養価]1人分エネルギー:300kcal たんぱく質:14g 脂質:12.9g 炭水化物:32.1g 塩分:1g[材 料]4人分(20個分)大豆水煮………………………120gニラ………………………………80g豚肉ロース薄切り………………80g白菜キムチ………………………40gピザ用チーズ……………………30g餃子の皮(大判)…………………20枚サラダ油……………………大さじ1[作り方]①大豆は水を切る。厚手の袋に入れ、すりこぎなどでたたいて潰す。(つぶつぶが豚肉はお好みで入れなくても良いですよ。その場合は大豆を少し多くすると良いです。タレしょうゆ…………………………適量酢…………………………………適量ラー油……………………………少々[考案者]入間市 森田 節子さん[今月の食材]大豆大豆のカレー味、コロコロサラダです。カレー粉の分量はお好みで作ってください。[考案者]入間市 増岡 キヨさん大豆のカレー味コロコロサラダ大豆入りぎょうざ
元のページ ../index.html#17