いるま野農業協同組合 20周年記念誌
35/50

 各生産組織では、高品質で安心・安全な農畜産物生産に向けた技術の向上と、安定出荷のための計画的な播種、予約出荷を実践しています。 野菜共販組織では、市場等における競争上の優位性を確保する取り組みを進めるとともに、「JAいるま野販売戦略」に基づく生産者・JA各々の役割を共有し、会員の所得増大を目指して活動しています。 米の生産組織では、「彩のきずな」等の安定生産を目指した栽培講習会の開催や、低コスト・省力化を目指した取り組みとして、鉄コーティング直播栽培技術や苗箱全量施肥技術の研究を行うとともに、「彩のきずな」の特A取得に向けたプロジェクトも新たにスタートしています。 直売組織では、大型直売所の出店に伴い設立した直売組合において、県外店舗への視察等による先進事例の研究に取り組み、消費者との交流の充実・活性化を目指しています。 資産管理組織では、農家の事業承継を円滑に行うことを目的に「相続・遺言セミナー」「個別相談会」を開催するなど、相続の現状や対策についての研修を実施しています。これにより「相続」への問題意識を持つとともに、個別相談を行うことにより参加者の実情に即した対応を実践しています。 また、各地域資産管理組織では各種の税制改正に対応するため税務等の研修会・講演会を開催し、税制についての理解を深めながら各自の問題点の解消方策について考察を行っています。 さらに、確定申告事務においては、税理士会から派遣税理士を受入れ申告書の提出を行うことで、組合員の利便性の向上に努めるとともに、新たに資産管理組織会員向けに記帳代行業務を開始し、事業の決算書作成の代行を行うことにより会員の負担軽減、節税に資する取り組みを進めています。 青年部・後継者組織の活動は、各地域の単位組織において経営形態、地域特性を考慮した活動を積極的に展開するとともに、全体活動として、代表者会議を中心として先進地視察研修会を実施しています。 また、会員の学習機会として講演会等を開催するとともに、情報交換の場としての全体交流大会を実施し、組織の活性化に努めています。 女性組織では、女性の社会的・経済的地位の向上、積極的なJA運営への参画、住みよい地域づくりを目的に、各種イベントへの参加を通じた「JAいるま野女性部」のPR活動を行っています。 また、女性組織活動の活性化を目指し、女性部未加入者の新たなサークル活動への加入促進を図るなど、部員増員運動も実施しています。32JAいるま野合併20周年記念誌農業生産組織活動資産管理組織活動後継者組織活動女性組織活動組織活動

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る