いるま野農業協同組合 20周年記念誌
18/50

年代主な出来事と取り組み3月 9日3月30日5月14日6月23日6月23日8月18日1月14日2月12日3月26日社会・経済の出来事1月○関東甲信越地方大雪により交通機関が大混乱2月○長野冬季オリンピックが開幕4月○改正外国為替法と日銀法が施行され、日本版ビックバン(金融制度改革)がスタート6月○大蔵省の金融検査・監督部門を分離、金融監督庁が発足7月8月○小渕内閣が発足○北朝鮮が弾道ミサイル「テポドン」を発射○JA貯金やJAローンの愛10月称がJAバンクと統一11月○埼玉県有機農産物・特別栽培農産物の認証制度が発足12月○平成11年4月から米の輸入を関税化する事を政府決定1月○欧州単一通貨ユーロが誕生2月○テレビ朝日のダイオキシン報道で農作物が風評被害3月○金融再生委員会が大手銀行15行に7兆4,000億円の公的資金注入を正式承認4月○改正食糧法など四法が施行され、米関税化に移行○「新たな麦大綱」が決定12年産麦より民間流通へ移行5月7月○食料・農業・農村基本法(新農業基本法)が施行○航空自衛隊機が狭山市入間川河川敷に墜落 送電線を切断し、約80万世帯で停電11月12月○コンピューター2000年問題で警戒4月26日6月15日6月26日8月~9月10月 1日体験落ち葉掃きの実施●埼玉県知事賞受賞(広報部門)●ホームページ開設●農林水産大臣賞受賞(教育広報部門)●第2回通常総代会●WING PLAN 21(長期基本構想、長期基本計画)策定●「武蔵野の緑を考える集い」開催●日東南台支店・水谷東支店・八津池支店・長瀬ハイランド支店統合廃止●ダイオキシン調査結果公表●衆参両院に「平地山林・屋敷林を守るための相続税の納税猶予制度の適用に関する請願」を提出●三芳支店新築オープン●第3回通常総代会●ダイオキシン安全宣言発表●固定資産税の適正化に関する陳情書を各行政に提出●太陽の家デイサービスセンター開設ホームページ開設狭山市市民会館で「武蔵野の緑を考える集い」を開催ダイオキシン調査結果公表衆参両院に「平地山林・屋敷林を守るための相続税の納税猶予制度の適用に関する請願」を提出JAいるま野合併20周年記念誌151998年平成10年1999年平成11年1998-1999

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る