12JAいるま野合併20周年記念誌ふじみ野市福岡河岸記念館/市指定文化財・福田屋(船問屋)の建物を福岡河岸記念館として保存・公開しています。館内は、江戸から昭和初期まで江戸(浅草)と当地方を結んでいた、船問屋の様子を再現しています。所沢市所沢航空記念公園/「日本航空発祥の地」であり、市街地の中のみどり豊かな公園です。狭山市入間川七夕まつり/江戸時代から続くお祭りで、西武新宿線狭山市駅前から七夕通りに色とりどりの竹飾りが立てられ、きらびやかなトンネルが続きます。三芳町三富新田(さんとめしんでん)/雑木林の落ち葉を堆肥として使う、昔ながらの循環型農業を代表する地域です。飯能市飯能河原/入間川(名栗川)が大きく蛇行して出来た広い河原で、川遊びやバーベキュー、デイキャンプ場として人気が高く、多くの家族連れで賑わいます。入間市茶畑/入間市の武蔵野台地北西部、加治丘陵南側に広がる「金子台」、八十八夜を過ぎる頃には一斉に一番茶の茶摘みが行われます。日高市巾着田/彼岸花の名所として知られ、夏の終わりから秋にかけて花が咲き、多くの見物客で賑わいます。伝統文化と景勝地
元のページ ../index.html#15