●9月●●●●4月1 日●いるま野農業協同組合開所式、合併登記4月5 日●4月15日●4月22日●4月23日●5月13日●5月27日●6月11日●7月 ●7月18日●7月22日●7月30日●第1回理事会・監事会を開催 JAいるま野広報誌創刊川越中央支店開店合併記念式典を開催本店、入間東部地区本部旅行センターオープン美杉台支店新装オープン西武ドーム球場で「JAいるま野産野菜」をPR管内市町及び県に土地税制の適正化に関する請願を実施自然災害復旧資金を制定、降雹被害に緊急融資を実施年金友の会連絡協議会が設立野菜一元共販連絡協議会が設立8月 ●8月1 日●8月5 日●売れる米作りの運動を展開群馬県片品村にて「夏休みこども村」を実施(183人参加)女性組織連絡協議会が設立9月14日●10月14日●10月19日●10月21日●11月14日●11月18日●11月19日●JA住宅展示場 ハウスフォーラムふじみ野誕生共済友の会設立新規就農者の集い開催韓国模範農民32人がホームステイ坂戸三芳野支店改装オープン共済友の会連絡協議会が設立土地税制の適正化と平成8年水田農業対策に関する要請書を管内選出国会議員に提出主な出来事と取り組み10年のあゆみ社会・経済の出来事4 月●改正保険業法施行(子会社による生損保の相互参入、ソルベンシーマージンの導入等)三菱銀行と東京銀行が合併し、東京三菱銀行誕生金融関連法案の成立で、住専処理として6,850億円の財政資金投入及び5年間のペイオフ凍結等が決定精米の産地・品種・産年の表示義務化がスタート㈱住宅金融債権管理機構が設立整理回収銀行が発足青果物の原産地表示の義務化スタート農水省が水稲作況指数104と発表。3年連続の豊作橋本首相、2001年までに金融システムの改革(日本版ビックバン)を表明阪和銀行が業務停止命令(戦後初)6 月●7 月●10月●11月●
元のページ ../index.html#10